福山市地域包括支援センターかんなべ

いつまでも 自分らしく
住み慣れた地域で暮らしていくために!
地域包括支援センターは、住み慣れた地域で尊厳あるその人らしい生活を継続することができるよ
う、地域にある様々な資源(保健・医療・福祉)などを活用しながら、高齢者のみなさんを支える機
関です。福山市地域包括支援センターかんなべは、「社会福祉法人 安那福祉会」が福山市から委託を
受けて業務を行っています。
地域包括支援センターでは・・・
主任介護支援専門員(主任ケアマネージャー)、社会福祉士、保健師などが中心となって、
それぞれの専門性を活かしながら『チーム』として総合的に皆さんを支えます。

※相談は無料です。お気軽にご相談ください。
主な業務内容 「こんな仕事しています」
◆介護や健康のこと(介護予防ケアマネジメント)
・介護認定が要支援1・2の方のケアプランを作成、自立に向けた介護予防サービス利用を支援し
ます。
・介護保険を使ってない方で生活上支援が必要な方は地域支援事業や在宅福祉サービスが利用で
きるよう支援します。
◆高齢者の総合相談支援
・どこに相談してよいかわからない心配ごとや悩みごとなど地域に住む高齢者に関する相談を受
け付けています。
(例えば、介護に関する事、健康づくりに関する事、必要な公的サービスや制度の紹介等)
※知り得た情報・秘密は厳守します。
◆皆さんの権利を守ります
・高齢者虐待の早期発見や防止に関する支援
・認知症等により判断力が低下し財産管理に自信がない人への成年後見制度等の紹介、悪質な商
法の被害にあったなど。
※一人で抱えこまず、まず相談をしてください。
◆高齢者が暮らしやすい地域づくり
・住み慣れた地域で安心して暮らせるように一人ひとりに合ったネットワークを作っていきます。
地域包括支援センターかんなべは、どこにあるの?

お問い合わせ先
【メールでのお問い合わせ】
お問い合わせフォームからご連絡下さい。
【お電話でのお問い合わせ】
下記の連絡先までお問い合わせください。
福山市地域包括支援センターかんなべ
〒720-2124 広島県福山市神辺町大字川南1406番地1
電話:084-960-3890 FAX:084-960-3892
営業時間 月~金 8:30~17:30 土 8:30~12:30
休業日 日・祝日・年末年始(12/29~1/3)
担当エリア 神辺(秋丸を除く)小学校 ・ 御野小学校 ・ 竹尋小学校区